最近
Ovaltoneの方といろいろやりとりをしてコンプ/リミッター、"THE ANCHOR ?"の開発を行なっています。
もともと直の音が好きなんですが、本番中のトラブル時に自分の足下でミュート出来るシステムがないと楽器チェンジなどのトラブルに対応出来ないので何かしら接続しないといけません。
で、最近
Ovaltoneの方と知り合う機会がありまして、HPで気になったコンプを試させてもらったところかなり好感触!
凄くよかったので、そのコンプにミュート出来るスイッチを内蔵、インプットの適正レベルが分かりやすいようにインジケーター、で極力原音を損なわないものというわがまま追加オーダーで開発が始まりました。
何度も本番やリハーサルで
Ovaltoneの方と音質チェックをしながら微調整を繰り返しました。
そこで完成したのがこれ(多分完成系)

気を利かせてくれてDC outまで付けてくれました。ですのでアダプターが一つでOK。DC outからチューナーに電源供給が出来る訳です。
僕の今の理想が出来るだけ機材は少なくです。Sadowskyのベースやアンプがすごく良いトーンを出してくれるのでその音質を極力劣化させたくないというのと、機材が増えるとトラブルの原因も増える、あとはセッティングや持ち運びが楽になるという利点もありますしね。
ベーシストが使うエフェクターは多分コンプが一番ではないでしょうかね?
粒を揃えるというより、コンプをかけたスラップのサウンドが好きだったり、つぶれたゴーストノートの音が好きだったりするのでそういうプレイをする時にかけている感じです。
そのコンプにミュート機能がある訳ですからこれにチューナーがあればOK。楽です!
で、音質を変化させない為にはやはりケーブルが重要になってきます。
写真の時は諸事情で片側がモンスターケーブルになってますが、本当は両方
REQSTのケーブルで使ってます。
このTHE ANCHOR ?を開発するにあたって、手持ちやお借りしたケーブルでいろいろ試したところREQSTが一番好印象でした。もともとエンジニアさんにも評判がよいですし、高級ですからね。イメージとしては繊細で上品なサウンド。味付け、癖が無い感じだと思います。
その他のケーブルの個人的な勝手な印象
モンスターケーブルはゴリゴリ感があって派手な音。ロックな音色だな~と。
べルデンは全体的にもこっとする感じかな。8412は特に。9778は8412より若干すっきり。9395はミドルにパンチがある感じ。べルデンはちょっと一所懸命に弾かないといけない感じが個人的にはあり。ローファイなサウンドが好きな人向け!?
最近出たEXproの
FA・FLシリーズのケーブルはすごく良かったです。ベースにはFLのほうが素直な感じで好み、すごく楽に音が出てくれるので弾くのが非常に楽ですが、ミスタッチなどもすぐに分かります。
ケーブルも気にしだしたらキリがありませんが、とても楽しいので今後もいろいろ試してみようと思います!