fc2ブログ

twitter

teppeikawasaki twitter

最近の記事

最近のコメント

リハーサル

再び中西保志さんのリハーサル。メンバーの集合写真があります。

そして山彦のピエゾPUを試しました。
RIMG0003_20110207105125.jpg

感想としては今まで使ったピエゾの中でダントツで生の感じに近いです。
今までリアリストでローの部分、BP-100でハイのアタックの部分を補う感じでしたが、山彦はこれ一つで十分なレンジを持っています。環境によっては多少EQしたくなりますが過度な音作りは不必要な感じがしました。

コントラバスをならすときはラインのみかWalter Woods。今回はエレキとの持ち替えもあるので2チャンネルあるWalterで。
RIMG0002_20110207105120.jpg

そして欠かすことが出来ないのがFISHMAN PRO EQ PLATINUM BASS。写真右。チョコの食べカスは気になさらず、、、
RIMG0001_20110207105116.jpg

不思議なことに通すだけでかなり生っぽさが出てくるプリアンプ。EQもかなりいいポイントにあるし、効きすぎるくらい効いてくれるのでかなり幅広く音色をいじることが出来ます。
phaseスイッチでかなりハウリングの原因になりそうなロー、ローミッドは消すことができ、それによってなくなったローの感じはdepthで補うようにしています。グライコはとりあえずフラット。

二つのPUをブレンドする為にBOSSのラインセレクターを入れていましたが、今はチューニング時にオフにする為の物になってます。チューナーを挟んでも良いけどBOSSはオンオフ時にノイズが出ないのがよいです。

PRO EQ PLATINUM BASSのサイズがもっと小さくなると良いんですけどね、、、



スポンサーサイト




2011-02-07(Mon) 11:04| Effector関連| トラックバック 0| コメント 0

dbx MC6

今日はコンプについて。

僕は今dbxのMC6を使っています。今のボードはこんな感じ↓すごくコンパクトです

DSC_0005_20100504202335.jpg

MC6とグヤトーンのディレイとチューナーのみです。
MC6はフットスイッチを別に取り付けるか手動でバイパススイッチを押してON,OFFを切り替えなければいけないので、僕はループを通してループ1にコンプ、ループ2にディレイとなっています。

MC6は原音にかなり忠実なコンプでONにしてもほとんど音色が変わることはありません。
セッティングにもよるでしょうが、僕はうっすらかける程度で若干ローミッドがふくよかになるという印象です。
設定も効き方が強力なものから味付け程度までとかなり幅が広い感じ。
うっすらかける程度であれば不自然なサスティーンがかかったりすることもないのでずっとONでも問題ありません。
僕のコンプの条件は踏むことによって音質が変わらないこと!これが第一です。MC6はかなり優秀!

このお気に入りのMC6ですが今は残念ながら廃盤で、なかなか状態が良い物を入手することは困難です。
それが先日新品同様のMC6を入手できることに!

DSC_0002_20100504202327.jpg

箱もばっちり!本体もとても奇麗です。
今は壊れた時用の予備ですがこれがあるのでもう一つ違うボードを組んでもよいかな!?とも思っています!



2010-05-04(Tue) 21:02| Effector関連| トラックバック 0| コメント 6

ふと思い出したエフェクター達

ツアーの度にエフェクター達がどんどん変わるという飽きっぽい性格マメな性格!?です。

最初の頃はシンプル!ボリュームペダルとA/B BOXとコンプ、チューナー!
DSC_0032.jpg

それが増えてきて毎回セッティングするのが面倒に、、、コーラス、オクターバーが増えてます。あとはウッドベース用のプリアンプ。
DSdddC_0041.jpg

そしてボードに入れました。
DSC_0262.jpg

その後マルチエフェクターとリバーヴ、ブースターが増えました。
DSC_0001_20091106233035.jpg

さらにその後、マルチが外れグヤトーンのコンプ、ワウ、ディレイ、Bass BB Preamp(歪み)が追加!
DSC_0001_2.jpg

さらにこの頃からはV-Bassも参加!足下は賑やかです(笑
DSC_0041_20091106233055.jpg

DSC_0042_20091106233102.jpg

で、ごく最近。激シンプル!
エレベ用はオリジナルA/B BOXとチューナーのみ。あとはウッドベース用のボード。
DSC_0005_20091106233042.jpg

自分のそのときのブームもあるんですが、アーティストによって変えているというものかなりあります!次は今月末からのDIMENSIONのツアー。いろいろ並べたいと思っています!

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ




2009-11-06(Fri) 23:50| Effector関連| トラックバック 0| コメント 6

オリジナルA/B BOXレポート

今回のツアーのために製作していただいたオリジナルA/B BOX。制作者はT'sさん

こちら。今回は激シンプルな足下。A/B BOXとチューナーだけです。
DSC_0076_20091004155006.jpg

暗いステージでもはっきり分かる奇麗なLED。
DSC_0081_2.jpg
実際に使ってみて、まず第一条件だった音質の問題。
問題ありません、ほとんど音質の変化はありません。今回はパッシブのベース二本だったためレベル差もなくINST1のVolはフルです(このVolは下げる方向のみ、ボリュームペダル的な感じです)

インプットとアウトプット、チューナーアウトの位置もこだわったのでケーブル関係もすっきりします。エフェクターを繋ぐ場合はAMP A OUTにつなぎ上部のスイッチで切り替えればOKです(LEDが赤か緑でどちらのアウトを使用しているがわかります!)

スイッチの踏み心地、踏みやすさもばっちりでノイズもありません。
おかげ様でライブ中のベースの持ち替えもスムーズに!
これは一号機でもう少し改善点を加えた二号機も出来る予定です!これでも十分なんですが(^^)

機材のお話でした♪

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ







2009-10-04(Sun) 16:01| Effector関連| トラックバック 0| コメント 0

オリジナルA/B BOX完成

今日はリハーサルはお休み。一週間続いてましたからね。。
出来なかった家の掃除、日用品のお買い物、車のオイル交換などなど、結局一日動いてました。
今は家でリハーサルの音源を聞きながらのブログ更新です。

そして今日T'sさんにお願いしていたA/B BOXの一号機が完成し届きました。
これです!現場での使いやすさと音質にこだわって、いらない物は出来るだけ排除してシンプルな物に!
DSC_0053.jpg

僕が説明するよりT'sさんの作った説明書のほうが分かりやすいと思うので掲載いたします。
説明書_2
まず出来るだけベース本体の音を変えたくないため片一方のチャンネル(INST A)にしかボリュームをつけてません。現段階では音量を下げる方向のみです。
よってレベルの大きいベース(アクティブベースなど)をAに小さいほうをBに接続して二本の音量をそろえます。

そしてAMP AとB二つの出力があって切り替えられるようになっているのは、Aはエフェクターを通す場合のアウト、Bはまったくエフェクターを接続しない時のアウト。これがスイッチ一つで切り替えれるという便利な仕様になってます。

現場によってはまったくエフェクターを必要としないところもあるので、そういう時につなぐだけでは音質も変化しますし損をすることになります。それを回避する為のに作りました。この位置にすることによってボードに組み込んだままでもケーブルの抜き差しが可能、且つ足下がケーブルでごちゃごちゃしません!

後はミュートした際にチューニング出来るようになっているのとAとBの切り替えスイッチです。これはベーシストにはかなり重宝するアイテムでは無いでしょうか?

より良い案があれば是非教えてくださいませ>ここを読んでいただいてるベーシスト様!

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ



2009-09-14(Mon) 22:00| Effector関連| トラックバック 0| コメント 4

カテゴリー

プロフィール

川崎哲平

Author:川崎哲平
HPはこちら

1980年福岡生まれ福岡育ち。
中学3年からギターを始めるが高校3年の時に何故かベースに転向。その後音楽専門学校に入学し在学中より福岡でプロ活動開始。

ベースをはじめた初期はビリーシーンに多大な影響を受けハードロック、ヘヴィメタルにはまる。その後JAZZ、FUSIONからR&B,FUNK,POPSなどのいろいろなジャンルに興味をいだきジャコパストリアス、マーカスミラー、アンソニージャクソン、ウィルリー、ジェームスジェマーソン、チャックレイニー、ラリーグラハムなどに多大な影響をうけたくさんコピーする。

そして2005年に活動拠点を関東に移し、フリーのベーシストとしてレコーディング、ツアー、ライブサポート、セッション、TV収録、CM録音などで活動。
2010年よりフェイスミュージックに所属

槇原敬之、トータス松本、上戸彩、阿部真央、伊東たけし(T-SQUARE)DIMENSIONなど、歌ものからインストゥルメンタルまで幅広くサポート。
また、伊東たけしさんとはマクドナルドのCMに出演し好評を得る。

Sadowsky TYOエンドーサー
所属事務所 フェイスミュージック 

☆レコーディング参加アーティスト

・槇原敬之
・渡辺美里
・SMAP
・松田聖子
・倖田來未
・谷村新司
・タッキー&翼 
・嵐
・いきものがかり
・トータス松本
・一青窈
・島谷ひとみ
・リュ・シウォン
・阿部真央
・DIMENSION
・伊東たけし(T-SQUARE)
・藤木直人
・池田聡
・玉木宏 
・DOUBLE
・テゴマス
・高杉さと美
・sg WANNA BE+
・女子十二楽坊
・熊木杏里
・タイナカ サチ など

☆ツアー、ライブサポート

・槇原敬之
・トータス松本
・上戸彩
・阿部真央
・伊東たけし(T-SQUARE)
・DIMENSION
・浅岡雄也
・池田聡
・中西保志
・CHEMISTRY
・タイナカ サチ
・つじあやの など

ライブサポート、レコーディングなどの依頼は所属事務所フェイスミュージック 担当 横尾まで。tel:03-5333-3313

直接のメールはこちらmail

リンク

FC2カウンター