fc2ブログ

twitter

teppeikawasaki twitter

最近の記事

最近のコメント

プレシジョンベース

ピンクレディーツアーで使用しようと思い、65年のプレベを調整してもらいました。

最近僕のフェンダーベースの調整をしてくれているのが南園寿一氏。
僕は九州のよき先輩方ともたくさんのつながりがあってお世話になっているのですが、上京してはや5年。6年目にはいり逆に九州の後輩というのも増えてきました。
P2011_0430_132945.jpg

彼は鹿児島出身。後輩ベーシストからの紹介で付き合いが始まり手始めにフェンダーのジャズベースを調整してもらったのですが、これが僕の好みにばっちり合いました。
要望も伝えつつ彼からの提案もあったり、僕の弾き方、タッチをすぐに理解してくれてコミュニケーションも良い感じに取れたことも良かったと思います。
僕もきっちりとした感じが好みなので彼の丁寧で且つ繊細な微調整がつぼです。もちろん頼めばワイルドに暴れるサウンドのセッティングも出来ますよ。

今日の現場で試した結果、今回のプレベもかなり良い感じになりました。
P2011_0501_124731.jpg

調整などにお困りな方は彼に!(笑)今後が期待の若手リペアマンです!


スポンサーサイト




2011-05-01(Sun) 22:50| bass関連| トラックバック 0| コメント 2

山彦

弦楽器工房高崎さんのもとで山彦のピックアップを取り付けていただきました。(Webにエディ ゴメスのサンプル音があります)

音質、耐久性共にすごく評判が良く前々から気になっていたので取り付けることにしました。
RIMG0029_20110204142540.jpg

RIMG0030.jpg

RIMG0031_20110204142549.jpg

現状は山彦とリアリストの二つ付けです。出来ればトラブルの可能性を減らしたいので山彦のみで行きたいとこですが、リアリストのローの部分は捨てがたい音色でもありますので現場によってはミックスする方向で考えています。

最近はずっと乾燥しているので楽器に不具合が出ていないか全体を見てもらい、弦高もちょっと上げてもらいました。楽器の状態はばっちりでとてもよい音がしています。

RIMG0028_20110204142536.jpg

自分で調整することが出来ない楽器なのでプロの方に調整してもらうと、本当に別の楽器のようになって帰って来てくれます。高崎さんとお話ししていると、燃えて無くならない限りどんな楽器でも直すことが出来るということ。だから何百年前の楽器が残っていたり弾かれ続けていたりするんですね。とても魅力的な楽器だと思います。

明後日のリハーサルで山彦PUを試すのがとても楽しみです!


2011-02-04(Fri) 14:35| bass関連| トラックバック 0| コメント 0

メンテナンスから帰宅

メインベースであるSadowskyの五弦ベースがメンテナンスを終えもどって来ました。
一年間メインのベースとしてレコーディングやツアーで使っていると色々な部分のバランスが狂っているようでした。
フレットが結構減っていた為しっかり擦り合わせをしてもらいました。もう一年使えば打ち直しをする予定。
あとはネックの状態、弦高を調整、ピッチの調整、各パーツのネジ締めという感じですかね。
やはり驚くほどよくなりました。本当にストレスなく振動してくれるので余計な力が必要無く、楽に音が出るので音の立ち上がりも凄くよいです。

後、弦も色々試してきましたがしばらくはSadowskyのBlackのステンレスに落ち着きそうです。
Blueに比べて派手さは無いですが、その分寿命も長く感じられ滑らかに死んで行く感じがします。
感触としては結構ざらついている感じかな。僕は指にしっかり引っ掛かってくれた方がよいのでこの感じは凄く好きです。全体的なピッチ感もよし!

今年もガンガン弾いて行きたいと思います。
DSC_0161.jpg



2011-01-18(Tue) 23:44| bass関連| トラックバック 0| コメント 6

fender custom shop1964 Jazz Bass® Relic

久しぶりに使用。fender custom shop1964 Jazz Bass® Relic。3年前に広島にて購入のベース。
RIMG0070_20101114213157.jpg

RIMG0069.jpg

1フレットと12フレットの弦高は全然違うし、サスティーンもSadowskyほどは伸びない。
でも、アンサンブルに混じるとすごくなじむ良い音。パッシブでローズ指板だけどすごくパキッとしたアタックが出るベース。生音もやたらでかい。

やっぱりフェンダーの良さを再確認。4弦は弾きやすいですしね(^^)
再び現場でいろいろ使ってみようと思います!



2010-11-14(Sun) 21:38| bass関連| トラックバック 0| コメント 4

ウッドベースのピエゾPUの研究

今日はお昼から個人レッスンのみだったので、その前にスタジオに2時間こもってウッドベースの音の研究をしました。

FishmanのBP-100の付ける位置を研究するのです。
100712_121658.jpg

このBP-100は巷ではあまりよい評判は聞きません、、、皆が言うようにちょっと音がハイよりでカリカリした音ではありますが、写真のように両面テープで取り付けをすれば、かなりいろいろな場所に取り付けることが出来るとというメリットがあります。
なので僕は以前からいろいろな位置に取り付けて試していました。でも大体現場で試していたので。今日みたいにここの為だけにじっくり時間を割いたのは初めてでした。

とりあえず、いろいろな位置に付けてはサウンドを確認するというのを繰り返しました。
駒の先端にいく程アタックの効いたサウンド、駒のボディー側にいくと若干アタックは減り、ローが出てくれる感じ。最初に気に入った位置は駒の付け根。(写真の位置)
ミッドレンジが物足りない感じではありますがかなり生っぽいサウンドになりました。でもまだアタックがきついなと思って一つを違う場所へ。
100712_123214.jpg

一つを駒の真ん中に付けました。これがなかなかナイスなサウンド!
僕はBP-100にリアリストの音をミックスして出すことを前提としているので、このBP-100は色づけ程度くらいにしか考えてませんでしたが、この位置はなかなか良いサウンドだったので結果BP-100を4、リアリストを6くらいの割合いのサウンドに落ちつきました。
100712_125721.jpg

アルコもこのセッティングでいけそうです。

ちなみにボディー直接張り付けるのも非常に面白かったです。
駒の上はかなりミッドが出るサウンド、駒の下はローがすごく出ます。駒の下は以外とこれだけでいけるのでは?と思うくらい良い感じでしたよ。

是非いろいろお試しあれ!




2010-07-12(Mon) 16:33| bass関連| トラックバック 0| コメント 5

カテゴリー

プロフィール

川崎哲平

Author:川崎哲平
HPはこちら

1980年福岡生まれ福岡育ち。
中学3年からギターを始めるが高校3年の時に何故かベースに転向。その後音楽専門学校に入学し在学中より福岡でプロ活動開始。

ベースをはじめた初期はビリーシーンに多大な影響を受けハードロック、ヘヴィメタルにはまる。その後JAZZ、FUSIONからR&B,FUNK,POPSなどのいろいろなジャンルに興味をいだきジャコパストリアス、マーカスミラー、アンソニージャクソン、ウィルリー、ジェームスジェマーソン、チャックレイニー、ラリーグラハムなどに多大な影響をうけたくさんコピーする。

そして2005年に活動拠点を関東に移し、フリーのベーシストとしてレコーディング、ツアー、ライブサポート、セッション、TV収録、CM録音などで活動。
2010年よりフェイスミュージックに所属

槇原敬之、トータス松本、上戸彩、阿部真央、伊東たけし(T-SQUARE)DIMENSIONなど、歌ものからインストゥルメンタルまで幅広くサポート。
また、伊東たけしさんとはマクドナルドのCMに出演し好評を得る。

Sadowsky TYOエンドーサー
所属事務所 フェイスミュージック 

☆レコーディング参加アーティスト

・槇原敬之
・渡辺美里
・SMAP
・松田聖子
・倖田來未
・谷村新司
・タッキー&翼 
・嵐
・いきものがかり
・トータス松本
・一青窈
・島谷ひとみ
・リュ・シウォン
・阿部真央
・DIMENSION
・伊東たけし(T-SQUARE)
・藤木直人
・池田聡
・玉木宏 
・DOUBLE
・テゴマス
・高杉さと美
・sg WANNA BE+
・女子十二楽坊
・熊木杏里
・タイナカ サチ など

☆ツアー、ライブサポート

・槇原敬之
・トータス松本
・上戸彩
・阿部真央
・伊東たけし(T-SQUARE)
・DIMENSION
・浅岡雄也
・池田聡
・中西保志
・CHEMISTRY
・タイナカ サチ
・つじあやの など

ライブサポート、レコーディングなどの依頼は所属事務所フェイスミュージック 担当 横尾まで。tel:03-5333-3313

直接のメールはこちらmail

リンク

FC2カウンター